最近では自分でキャラクリ出来るゲームもキャラクリの幅も増えてきました。
そしてゲームをやると自然と自キャラが推しになってくるというもの。
自キャラ可愛いくない!? 自キャラのグッズ欲しい!
というわけで作りました。

ねんどろいどのお顔のアクションフィギュア、ねんどろいどどーるです。
そして作ったのはFINAL FANTASY XIVより自キャラのアウラ娘。尻尾はいずれ……
チャームポイントの角と鱗さえあれば立派なアウラです。
制作の流れ
制作においてざっくりとした過程をまとめました。
- ねんどろいどフェイスメーカー
- フェイスのリペイント
- 髪のパテ盛り
- 髪の着彩
ねんどろいどフェイスメーカーとは
オリジナルのねんどろいどのお顔を作れるサービス
「ねんどろいどフェイスメーカー」
というものがあります。
こちらのサービスはねんどろいどを数多く発売している
GOOD SMILE COMPANYさんから出ている公式のサービスです。
肌や瞳などを組み合わせ、自分だけのオリジナルねんどろいどのお顔を作れます。
髪の毛パーツは付属しませんので既存のものと組み合わせてお使いください。
今回はこちらのお顔をねんどろいどどーるのお顔として使用しています。

こちらが注文して一週間ほどで届いたお顔。
配送料含めて表情二つで1,507円
しかも配送料込みです。
キャラクリが好きな身としては楽しいですね。
自分でペイントするのっぺらフェイスならば1100円
ペイントに慣れているのならこちらもアリです。
更に作りたいキャラクターに近づける為に
ここから更にアウラ族に近づける為にリペイントします。

鱗のおかげで近づいてきました。
ペイントだけでかかった費用は600円ほど
- アクリル絵の具
- 筆
- アイシャドウ
- つや消しスプレー
アクリル絵の具&筆
フィギュア塗装にはアクリル絵の具がいいらしくとりあえず使ってみることに。
アクリル絵の具は高校時代に購入させられたものを使用しました。
長年放置していたものがまさかここで役に立つとは……!
参考までに、私の絵の具の種類はターナー色彩のゴールデンアクリリックスでした。
そして筆
タミヤの面相筆・小
こちらは毛先が少し纏まりずらかったので慣れが必要かな?という印象でした。
もっと着彩しやすい筆を探します。
アイシャドウ
こちらも家にあったどころか普段使いしているものです。
タミヤのメイクアップ材・ウェザリングマスターなどもありますが、
化粧品のアイシャドウを使用しても大丈夫です。
つや消しスプレー
上記のペイントを施した際、時間経過などで剥がれてしまうのでコーティングをします。
そのコーティング剤に使ったのがつや消しスプレーです。

光沢スプレーなどコーティング剤は様々な種類があるのですが、ねんどろいどのマットな質感にする為につや消しスプレーを使用しました。
こちらはAmazonで購入した水性プレミアムトップコート つや消し スプレー 88ml
まとめ
ねんどろいどフェイスメーカーを使用し、理想のお顔に近づけてからリペイントする方法がやりやすいように感じました。
お顔が出来上がれば後は髪を作っていきます。
そちらはその2で説明していきたいと思います。